このまちが好きだから みんなで創ろう 元気まち かみしほろ
 ホーム上士幌町の概要ふるさと納税移住体験観光情報上士幌町議会
広報かみしほろ|子育て支援ガイド|施設ガイド|電子申請・様式ダウンロード|上士幌町例規類集|ご意見・ご要望|リンク集 
ホーム > くらし・文化・スポーツ > 住宅
ホーム > 行政・まちづくり > 計画

上士幌町公営住宅等長寿命化計画

更新|409 view  アイコン
 上士幌町は平成26年度に、役場関係者および町の識者からなる委員会において協議し、上士幌町公営住宅等長寿命化計画を策定しました。
 その後、町は「上士幌町の公共施設に関わる整備方針」を策定し、公営住宅整備の考え方に一部変更が出たことから、平成28年度に本計画を見直すこととしました。
 計画期間は10年間(平成38年度まで)です。


公営住宅等長寿命化計画とは

 国の住宅政策は、平成17 年度から公営住宅の補助金制度が地域住宅交付金制度に移行し、平成18年度に住生活基本法が立法化され、平成21 年度からは「公営住宅等ストック総合改善事業等の拡充」が図られ「公営住宅等長寿命化計画策定費用」と「長寿命化型改善」が地域住宅交付金の基幹事業として助成対象となることとなっています。

 「公営住宅等長寿命化計画」は、「公営住宅ストック総合活用計画」を拡充したもので、住生活基本計画に定める公営住宅の役割を果たすために、これまでの対症療法型の維持管理から予防保全型の維持管理への転換を図り、公営住宅の長寿命化によるコスト縮減を図ることを目的としています。

 なお、従来助成対象となっていなかった計画修繕は、公営住宅長寿命化計画に位置付けることで、長寿命化型改善(公営住宅等の劣化防止、耐久性向上及び維持管理の容易化のための設備等の改善)として地域住宅交付金の基幹事業として助成対象となります。

 こうした背景を踏まえ、「上士幌町公営住宅等長寿命化計画」は、既存公営住宅等の建替え、用途廃止、改善等適切な整備活用方針を定め、効率的かつ円滑な住宅の更新、長寿命化を図るために策定します。


 上士幌町公営住宅等長寿命化計画の本編は役場建設課窓口や上士幌町図書館にて閲覧することができます。
添付資料
 上士幌町公営住宅等長寿命化計画(概要版)[.pdf/1.1MB]
計画期間H29年4月1日(土) ~ H39年3月31日(水)
お問い合わせ
上士幌町役場建設課
〒080-1492 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地
(上士幌町役場 1階4・5番窓口)
営業時間:8:30-17:15   定休日:土日祝日
アイコンkensetsuka@town.kamishihoro.hokkaido.jp
建築担当
01564-2-4297 
上士幌町役場代表電話
01564-2-2111
受付時間:平日8:30-17:15
ふるさと納税のご案内
組織と連絡先
もしもの時は
  • AED設置施設
  • 休日・夜間救急医療機関
  • 北海道小児救急電話相談
  • 通行止め情報
  • 避難場所
主要施設
  • ひがし大雪自然館
  • ふれあいプラザ
  • 上士幌町図書館
  • 上士幌町認定こども園・ほろん
組織
  • 町民課
  • 保健福祉課
  • 建設課
  • 総務課
  • 企画財政課
  • 商工観光課
  • 農林課
  • 農業委員会
  • 教育委員会教育推進課
  • 教育委員会幼児教育課
  • 教育委員会生涯学習課
  • 議会
  • 消防署
  • 北2町環境衛生処理組合
  • 選挙管理委員会

▲上に戻る

上士幌町役場
〒080-1492  北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地  ※施設詳細情報
TEL:01564-2-2111  平日8:30-17:15   FAX:01564-2-4637
アイコンkikakuzaiseika@town.kamishihoro.hokkaido.jp
⇒ふるさと納税のお問い合わせ・メールはコチラから
組織と連絡先
ご利用にあたって
Facebook
Copyright © 2011-2018  Kamishihoro Town All Rights Reserved.