北海道ほっかいどう 上士幌町かみしほろちょうこのまちが好きだから みんなで創ろう 元気まち かみしほろ
 ホーム上士幌町についてふるさと納税移住体験観光情報上士幌町議会
広報かみしほろ|子育て支援ガイド|施設ガイド|電子申請・様式ダウンロード|上士幌町例規類集|ご意見・ご要望|リンク集 
ホーム > 北海道バルーンフェスティバル

熱気球について

9419 view  アイコン
TOP
熱気球について
フォト
競技者向け情報
バルーン君
周辺観光

熱気球とは


大きな球皮に温風をいっぱい詰め込んで飛ぶ熱気球。これは熱い空気は冷たい空気より軽いという原理を利用しています。

浮力を調整する事によって上下に動きます。バーナーを炊けば上昇するし、炊かなければ下降します。ただ左右にはコントロールすることができないので、風の動きを読みながら浮遊します。パイロットは自分の行きたい方向の風を探しながら目的地へ向かっているのです。

まさに「風まかせ」なスポーツです。

ベストな気候と時間


熱気球が飛ぶためには平らで広く、障害物のない場所が最適。

風速2~3m程の気候であれば、年中いつでも飛ぶことができます。特に比較的穏やかな気候の日が多い、2月や秋がいいでしょう。特に、日の出あるいは日没時が良いです。夏場であれば、早朝5~6時頃。冬であれば6時30分~7時頃。 朝なぎ、夕なぎの頃が最適です。

熱気球のパーツ


バルーンフェスティバル画像2
球皮

ナイロン製が一般的。バーナーを炊くと球皮内の温度は70~100度まで上昇する。球皮の頂点の温度が最も高くなるため、強度の強いナイロンを使用している。球皮を膨らませると高さ22m、幅16mほどになる(5階建てのマンションと同じくらい)

バスケット

乗り場であり、燃料の設置場でもある。1m×1.2m×1mの籐製のものが主流。籐製であるのは、着陸時の衝撃をやわらげるため。

LPGガス

熱気球を支えるエネルギー源。熱気球1機につき、3~4本のタンクを積み込む。

バーナー

燃料を燃やすための器具。そばにいるとものすごい音と熱気が伝わってくる。バーナーを炊き、急上昇すると、5分もしないうちに約3,000フィート(1,000m)先まで上昇する。

※熱気球の価格は高級国産車1台ほどです

戻る - 北海道バルーンフェスティバル
お問い合わせ
北海道バルーンフェスティバル組織委員会
〒080-1492 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地
(上士幌町役場 2階商工観光課)
営業時間:8:30-17:15   定休日:土日祝日
アイコンsyoukoukankouka@town.kamishihoro.hokkaido.jp
上士幌町役場商工観光課
01564-2-4291 
上士幌町役場代表電話
01564-2-2111
受付時間:平日8:30-17:15
ふるさと納税のご案内
組織と連絡先
もしもの時は
  • AED設置施設
  • 休日や夜間の救急医療について
  • 北海道小児救急電話相談
  • 災害時の避難場所
  • 通行止め情報
主要施設
  • ひがし大雪自然館
  • ふれあいプラザ
  • 上士幌町図書館
  • 上士幌町認定こども園・ほろん
組織
  • 町民課
  • 保健福祉課
  • 建設課
  • 総務課
  • 企画財政課
  • 商工観光課
  • 農林課
  • 農業委員会
  • 教育委員会教育推進課
  • 教育委員会幼児教育課
  • 教育委員会生涯学習課
  • 議会
  • 消防署
  • 北2町環境衛生処理組合
  • 選挙管理委員会

▲上に戻る

上士幌町役場
〒080-1492  北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地  ※施設詳細情報
TEL:01564-2-2111  平日8:30-17:15   FAX:01564-2-4637
アイコンkikakuzaiseika@town.kamishihoro.hokkaido.jp
⇒ふるさと納税のお問い合わせ・メールはコチラから
組織と連絡先
ご利用にあたって
Copyright © 2011-2019  Kamishihoro Town All Rights Reserved.