令和7年10月23日
令和7年10月23日
令和7年10月 1日
| 令和6年6月21日 15時 更新 | 
| 議案番号等 | 件名等 | 再生時間 | ||
| 1 | 会議録署名議員の指名  | 午前分 3分頃 | ||
| 2 | 会期の決定について  | 午前分 3分頃 | ||
| 3 | 諸般の報告  | 午前分 4分頃 | ||
| 4 | 請願第 2号 | 鳥獣(鹿、熊、カラス)被害に関する請願  | 産業経済建設常任委員会へ付託 | 午前分 4分頃 | 
| 5 | 意見書案第10号 | 厳しい農業情勢を打開する改正基本法と関連法案を求める意見書の提出について  | 原案可決 | 午前分 8分頃 | 
| 6 | 意見書案第11号 | 義務教育費国庫負担制度堅持・負担率1/2への復元、「30人以下学級」など教育予算確保・拡充と就学保障の実現に向けた意見書の提出について  | 原案可決 | 午前分 17分頃 | 
| 7 | 意見書案第12号 | 道教委「これからの高校づくりに関する指針」(改定版)を見直し、すべての子どもにゆたかな学びを保障する高校教育を求める意見書の提出について  | 原案可決 | 午前分 26分頃 | 
| 8 | 意見書案第13号 | 令和6年度北海道最低賃金改正等に関する意見書の提出について  | 原案可決 | 午前分 35分頃 | 
| 9 | 一般質問 ・ジェンダー平等、男女共同参画のまちづくりについて  | 早坂清光議員 | 午前分 42分頃 | |
| 10 | 一般質問 ・地域おこし協力隊に係る研修派遣制度を活用し、民間事業所等との連携による町づくりについて ・デジタル社会の構築に向けた検証から実装への取り組みと財政負担について  | 江波戸明議員 | 午前分午後分 1時間36分頃0分頃 | |
| 11 | 一般質問 ・町民の総意を活かした小さくても輝く町に ・町民の幸せをしっかり守る地方自治に  | 山本和子議員 | 午後分 49分頃0分頃 | |
| 12 | 一般質問 ・災害発生時の安否確認アプリについて ・盆踊り会場について  | 中村哲郎議員 | 午後分 1時間49分頃 | |
| 13 | 報告第 2号 | 令和5年度上士幌町一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について  | 報告済 | 午後分 2時間28分頃 | 
| 14 | 議案第26号 | 財産の交換について  | 原案可決 | 午後分 2時間31分頃 | 
| 15 | 議案第27号 | 令和6年度上士幌町一般会計補正予算(第1号)  | 原案可決 | 午後分 2時間35分頃 | 
| 16 | 議案第28号 | 令和6年度上士幌町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)  | 原案可決 | 午後分 2時間35分頃 | 
| 17 | 議案第29号 | 令和6年度上士幌町介護保険特別会計補正予算(第1号)  | 原案可決 | 午後分 2時間35分頃 | 
| 18 | 諮問第 1号 | 人権擁護委員候補者の推薦について  | 適任 | 午後分 3時間0分頃 | 
| 議案番号等 | 件名等 | 再生時間 | ||
| 1 | 請願第 2号 | 【産業経済建設常任委員会審査報告】 鳥獣(鹿、熊、カラス)被害に関する請願  | 採択 | 2分頃 | 
| 2 | 会議案第 6号 | 議員の派遣について  | 原案可決 | 5分頃 | 
| 3 | 意見書案第14号 | 2025年度地方財政の充実・強化を求める意見書の提出について  | 原案可決 | 8分頃 | 
| 4 | 意見書案第15号 | ゼロカーボンの実現に向けた森林・林業・木材産業施策の充実・強化を求める意見書の提出について  | 原案可決 | 18分頃 | 
| 5 | 報告第 3号 | 株式会社生涯活躍のまちかみしほろの経営状況の報告について  | 報告済 | 24分頃 | 
| 6 | 報告第 4号 | 株式会社karchの経営状況の報告について  | 報告済 | 38分頃 | 
| 7 | 報告第 5号 | 専決処分の報告について  | 報告済 | 45分頃 | 
| 8 | 議案第30号 | 工事請負契約の締結について  | 原案可決 | 48分頃 | 
| 9 | 議案第31号 | 令和6年度上士幌町一般会計補正予算(第2号)  | 原案可決 | 51分頃 | 
| 10 | 監報告第3号 | 例月出納検査報告について  | 報告済 | 1時間4分頃 | 
| 11 | 閉会中の継続調査の申出について  | 1時間6分頃 | ||