十勝総合振興局からのお知らせ
令和3年3月9日(火) | ![]() | 742 |
このお知らせは1年以上前のものです
概要
現在、十勝管内においては一部地域で集団感染が発生していますが、道内全体では、新規感染者数及び入院患者数の減少傾向が継続していることから、この度、令和3年3月7日(日)をもって集中対策期間を終了することとなりました。
今後は、年度末や年度始めといった人の移動や会食機会の増加など感染リスクが高まる時期に備えるとともに、安心してワクチン接種を受けられる環境づくりを進めることが重要となることから、これまでの経験等を踏まえ、次のとおり3月8日から感染を防ぐ行動の徹底・定着に取り組むこととなりましたのでお知らせします。
【感染防止行動の実践…行動のポイント】
外出の際には
飲食の際には
職場内では
(※)緊急事態宣言対象地域(3月21日まで(3月8日時点)):埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
なお、地域の皆さまには気を緩めることなく、引き続き、新北海道スタイルの徹底など感染拡大防止に向けたより一層の取組について重ねてお願い申し上げます。
北海道十勝総合振興局長、帯広市長、音更町長、士幌町長、上士幌町長、鹿追町長、新得町長、清水町長、芽室町長、中札内村長、更別村長、大樹町長、広尾町長、幕別町長、池田町長、豊頃町長、本別町長、足寄町長、陸別町長、浦幌町長
※なお、感染状況はホームページ
で公表していますので、そちらをご覧ください。
今後は、年度末や年度始めといった人の移動や会食機会の増加など感染リスクが高まる時期に備えるとともに、安心してワクチン接種を受けられる環境づくりを進めることが重要となることから、これまでの経験等を踏まえ、次のとおり3月8日から感染を防ぐ行動の徹底・定着に取り組むこととなりましたのでお知らせします。
要請内容
【感染防止行動の実践…行動のポイント】
外出の際には
- 重症化リスクの高い方と接する際はリスク回避行動を徹底する
- 感染拡大地域への訪問は、行き先などを慎重に検討する
- 緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来を控える(※)
飲食の際には
- 業種別ガイドラインや新北海道スタイルを実践している店舗を利用する
- 「黙食」を実践する(食事は4人以内など少人数、短時間で深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用)
職場内では
- 業種別ガイドラインや新北海道スタイルの実践を進めるなど
(※)緊急事態宣言対象地域(3月21日まで(3月8日時点)):埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
なお、地域の皆さまには気を緩めることなく、引き続き、新北海道スタイルの徹底など感染拡大防止に向けたより一層の取組について重ねてお願い申し上げます。
令和3年3月8日(月)
北海道十勝総合振興局長、帯広市長、音更町長、士幌町長、上士幌町長、鹿追町長、新得町長、清水町長、芽室町長、中札内村長、更別村長、大樹町長、広尾町長、幕別町長、池田町長、豊頃町長、本別町長、足寄町長、陸別町長、浦幌町長
※なお、感染状況はホームページ

問い合わせ先
関連ページ
添付資料


新型コロナウイルス感染症情報
ワクチン接種情報は新型コロナワクチン接種をご参照ください
感染が疑われる方の相談窓口
聴覚に障がいのある方など向け専用連絡先
北海道内の感染状況
町内における新型コロナウイルス感染者の公表について
町内における感染状況については、国や道のコロナウイルス感染症全数把握見直しに伴い、今後は町民サービスへの影響が生じる場合に限り公表することといたします。
新型コロナウイルス感染症について