「上士幌町過疎地域持続的発展市町村計画」に係る意見の募集について
![]() | 令和3年8月25日 13時 更新 | ![]() |
このお知らせは1年以上前のものです
概要
過疎地域については、昭和45年以来これまで4度の過疎対策のための特別措置法が時限立法で作られ、各種の対策が講じられてきました。
今回、「過疎地域自立促進特別措置法」(旧法)が期限を迎えたため、過疎地域について総合的かつ計画的な対策を実施するための新たな法律「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」が、令和3年4月1日付けで制定されました。
この新過疎法に基づき、地域の自立に向けて、過疎地域における持続可能な地域社会の形成及び地域資源等を活用した地域活力の更なる向上の実現を目指し、「過疎地域持続的発展計画」(案)を策定しました。
「過疎地域持続的発展計画」は、過疎対策事業債などの財政上の特別措置を受けるために、策定する必要があり、持続的発展のための基本的な計画です。財政上の特別措置を活用し、地域活性化等の取組を積極的に推進し、持続的発展の実現を目指します。
つきましては、本計画(案)につきまして、多くの町民の皆様からの意見を募集いたします。
今回、「過疎地域自立促進特別措置法」(旧法)が期限を迎えたため、過疎地域について総合的かつ計画的な対策を実施するための新たな法律「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」が、令和3年4月1日付けで制定されました。
この新過疎法に基づき、地域の自立に向けて、過疎地域における持続可能な地域社会の形成及び地域資源等を活用した地域活力の更なる向上の実現を目指し、「過疎地域持続的発展計画」(案)を策定しました。
「過疎地域持続的発展計画」は、過疎対策事業債などの財政上の特別措置を受けるために、策定する必要があり、持続的発展のための基本的な計画です。財政上の特別措置を活用し、地域活性化等の取組を積極的に推進し、持続的発展の実現を目指します。
つきましては、本計画(案)につきまして、多くの町民の皆様からの意見を募集いたします。
募集期間
令和3年8月25日(水)~9月7日(火)
資料
上士幌町過疎地域持続的発展市町村計画(案) |
![]() |
資料 |
![]() |
![]() |
資料の閲覧場所
町ホームページ
※北海道に緊急事態宣言(8月27日~9月12日)が発令される予定となっていることから、各公共施設にてのパブリックコメントは中止します。
※北海道に緊急事態宣言(8月27日~9月12日)が発令される予定となっていることから、各公共施設にてのパブリックコメントは中止します。
提案方法
「意見等の提出書」に記入いただき、下記メールアドレスへご意見をお寄せください。