[2次募集のお知らせ]太陽光発電等再エネ設備導入補助金【抽選結果】
令和5年8月9日(水) | ![]() | 1224 |
概要
【お知らせ】令和5年8月9日
8月9日(水)に実施した抽選結果を公表します。結果は本ページの下部をご覧ください。
8月9日(水)に実施した抽選結果を公表します。結果は本ページの下部をご覧ください。
【お知らせ】令和5年8月2日
太陽光発電等再エネ設備導入補助金の申請が、令和5年8月1日(火)時点で2次募集予算枠を超過したため、抽選を行うこととなりました。
今回の抽選で漏れた方については、今後、最大限配慮することとし、10月頃の次回募集に向けて、追加予算確保のため最善を尽くすことといたします。
太陽光発電等再エネ設備導入補助金の申請が、令和5年8月1日(火)時点で2次募集予算枠を超過したため、抽選を行うこととなりました。
今回の抽選で漏れた方については、今後、最大限配慮することとし、10月頃の次回募集に向けて、追加予算確保のため最善を尽くすことといたします。
太陽光発電等再エネ設備導入補助金の申請受付については、申請が予算額を到達することとなったため、いったん受付停止をしておりました。
このたび、環境省との協議及び7月臨時議会において、補正予算が議決されましたので、募集の受付を次のとおり開始いたします。
なお、受付期間内において、提出された補助金総額が2次募集予算枠を超過した場合は、抽選により申請受付を決定することとなります。
予めご了承の上、書類の提出をお願いいたします。
2次募集予算枠 | 94,155,000円 |
---|
受付期間・場所など
期間 | 令和5年7月31日(月)~令和5年8月4日(金)※土日除く |
時間 | 8:30~12:00/13:00~17:15 ※8月4日(金)は12:00まで |
場所 | 役場2階 庁議室 |
提出書類 | 補助金交付申請書類一式、確認書(新様式) ※申請書類、作成方法等はコチラをご確認ください。 |
- 申請書類に不備や不足の資料があった場合は、受付することができませんので、要綱や手引きなどご参照の上、書類の提出をお願いいたします。
- 申請時点で、施工業者と契約をしている必要はありませんが、見積書を提出してください。なお、契約締結後は、契約書写しを提出してください。
抽選について
2次募集予算枠を超過した場合の抽選方法は以下のとおりです。なお、今回の抽選方法は、予算残額を極力残さないことを目的に進めるものです。
※配分額の残額より、抽選した申請額が大きい場合は対象外となりますので、予めご了承ください。
【抽選日時・場所】
- 申請された一般住宅対象の合計と事業者対象の合計の比率により、2次募集予算枠を案分し、「一般住宅対象」と「事業者対象」にそれぞれ配分します。
- 事業者対象から抽選を行い、抽選の都度、事業者対象配分額の残額と該当する申請額と比較を行い、配分額内で決定します。
- 抽選終了後、「事業者対象」に配分された残額があった場合、「一般住宅対象」に加えます。
- 「一般住宅対象」についても抽選の都度、一般対象の配分額の残額と該当する申請額と比較を行い、配分額内で決定します。
※配分額の残額より、抽選した申請額が大きい場合は対象外となりますので、予めご了承ください。
【抽選日時・場所】
日時 | 8月9日(水)9:00~ |
---|---|
場所 | 役場2階 A会議室 |
- 抽選会は公開で行います。
- 申請者のみ傍聴することができます。申請書類提出時にお渡しする受付番号をお持ちください。
- 施工業者による代理傍聴はできません。
- 抽選結果は、申請書類提出時にお渡ししている受付番号を本ページ内で発表します。
抽選結果について
令和5年8月9日(水)実施の抽選結果を公表します。
※結果は文書で通知します。なお、交付決定については、本審査後に通知をいたしますのでご了承ください。
※赤丸が当選番号です。
※赤丸が当選番号です。

※結果は文書で通知します。なお、交付決定については、本審査後に通知をいたしますのでご了承ください。
一般住宅

事業者

抽選風景
