新型コロナワクチン接種


アイコン

お知らせ

令和5年 2月 1日
令和4年 9月30日
令和4年 9月30日





アイコン

新型コロナワクチン接種について

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止及び重症化予防の観点から、1・2回目の接種が完了していない方への接種機会の提供を継続するとともに、新型コロナウイルスのオミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン(以下「オミクロン株対応ワクチン」という)を使用した追加接種(3回目以降の接種)を、1・2回目接種が済んでいる12歳以上の方を対象に実施します。

対象者

接種回数
対象者
1・2回目
上士幌町に住民票のある12歳以上の方
3・4・5回目
初回接種(1・2回目接種)を終えた上士幌町に住民票のある12歳以上の方
※オミクロン株対応ワクチンの接種は、現時点では1人1回の接種となります。


使用するワクチンについて

接種回数
使用ワクチン
1・2回目
ファイザー社製ワクチンまたはモデルナ社製ワクチンを使用します。
3・4・5回目
1回目・2回目・3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製2価ワクチンまたはモデルナ社製2価ワクチンを使用します。


新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)アイコン


アイコン

接種までの流れや予約方法について

  1. 接種の対象になられた方には「接種券一体型予診票」が同封された専用の封筒が届きます(以前届きました3回目、4回目の接種券一体型予診票がお手元にある方は、そちらをご利用いただけます)。
  2. 説明書をよくお読みになり、ワクチン接種の予約手続きを行ってください。
  3. 接種券一体型予診票は接種時に必要となりますので、接種会場には必ずお持ちください。また「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」は接種を行った証明になりますので、接種が終わった後も大切に保管してください。

※オミクロン株対応ワクチンにつきましては、「オミクロン株対応ワクチンの接種について」をご参照ください。


当日の持ち物
  • 接種券一体型予診票(事前に記入ください)
  • 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
  • 身分証明書(保険証、免許証等)
  • お薬手帳(お持ちの方)

接種にかかる費用

 国により公費負担されるため、無料です。

予約方法

 予約は、対象者のお手元に接種券一体型予診票が届いてからになります。届きましたら、オンライン予約、電話(予約センター)、ふれあいプラザに来所のいずれかの方法でご予約ください。

オンライン予約
ワクチン接種予約システムアイコン
上士幌町新型コロナワクチン予約センター
アイコン0570-012-200
8:30~17:15(土日祝日除く)
ふれあいプラザのロビーまたは事務所にて予約
上士幌町字上士幌東3線236番地
8:30~17:15(土日祝日除く)

接種会場

  • 接種は完全予約制です。(予約していない方が来場されても接種はできません)

接種会場と接種日・受付時間
接種会場
接種医療機関
≪2・3月≫
接種日・受付時間
上士幌クリニック
上士幌クリニック
2月17日(金)17:00~17:30
3月10日(金)17:00~17:30
3月24日(金)17:00~17:30
はげあん診療所
はげあん診療所
3月 2日(木)9:30~14:00
  • 予約のタイミングにより、上記日程が埋まっていることがあります。ご了承ください。

その他



アイコン

5~11歳の方(小児)への新型コロナワクチン接種について

5~11歳の方の新型コロナワクチン接種について


 小児への接種についても、12歳以上の方への接種と同様に、発症予防効果等が確認されており、特に基礎疾患を有するなど、重症化するリスクが高い小児には接種の機会を提供することが望ましいとされております。

 保護者の方は、接種するメリットとデメリットを理解した上で、接種を受けるご本人(お子様)やかかりつけ医とも相談し、接種を受けるかどうかご判断ください。


小児へのワクチン接種の概要

対象者
5~11歳の町民
接種回数
3回(1回目の接種から3週間の間隔をあけて2回目を接種、2回目の接種から5か月以上の間隔をあけて、3回目を接種)
使用するワクチン
小児(5~11歳)用ファイザー社製ワクチン
実施会場
上士幌クリニック、豊川小児科内科医院(音更町)
実施期間
令和5年3月31日まで
  • 小児用のファイザー社製ワクチンは、12歳以上の一般向けのファイザー社製ワクチンとは別製剤であり、用法・用量などの取り扱いが異なるため、一般の方の接種日とは異なりますので、ご注意ください。
  • 11歳の方は、12歳に到達するまでに2回目の接種を受けることができるようにご予約ください。
  • 3回目接種につきましては、小児用新型コロナワクチン3回目接種についてをご参照ください。

接種券一体型予診票の発送・予約について

 ワクチンの予約は、接種券一体型予診票がお手元に届いてからになります。

 1回目接種の対象となる方には、5歳の誕生日を迎えるころに接種券一体型予診票を発送します。お手元に届くまでお待ちください。

 5歳の誕生日を過ぎてから上士幌町へ転入された方は、上士幌町の新型コロナワクチン接種券発行の手続きが必要となります。上士幌町に転入された方へのワクチン接種券発行手続きについてをご参照になり、手続きをお願いします。


 接種にあたっては、あらかじめ保護者とご本人の健康状態を把握しているかかりつけ医でよくご相談ください。


アイコン

各問い合わせ窓口

お問い合わせ窓口
内容
上士幌町新型コロナワクチンコールセンター
アイコン01564-7-7933
8:30~17:15 ※土日祝日除く
上士幌町内における接種に関するお問い合わせ窓口です。(医学的なことについてはかかりつけの医療機関にご相談ください。)

※ワクチンの予約は予約センター(アイコン0570-012-200)となります
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター
アイコン0120-306-154(フリーダイヤル)
9:00~17:30 ※土日祝日も実施
新型コロナワクチン接種における副反応に関する相談窓口です。副反応発生時の受診に関する助言やワクチンの有効性・安全性に関する情報提供も受けられます。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
アイコン0120-761-770(フリーダイヤル)
9:00~21:00 ※土日祝日も実施
厚生労働省が設置する新型コロナワクチンに関する電話相談窓口です。コロナワクチンの施策の在り方や、ワクチン接種に関する安全性や有効性などに関する相談に対応しています。


アイコン

ワクチン接種実績(3月8日更新)

1回目接種者数
2回目接種者数
3回目接種者数
4回目接種者数
5回目接種者数
4,162
4,142
3,520
2,601
1,487


アイコン

ワクチンに関する情報提供リンク




お問い合わせ
健康増進センター(健康増進担当)
アイコン01564-2-4128 
平日8:30~17:15 ※事務所営業時間
上士幌町字上士幌東3線236番地

お問い合わせ
01564-2-2111
(平日8:30~17:15)


もしもの時は
広報かみしほろ
SDGsの推進
SDGsアイコン
スマートフォンアプリ