【5/21~8/21】特別定額給付金のお知らせ
令和2年5月14日(木)|3054 view |
このお知らせは1年以上前のものです
概要

施策の目的
緊急事態宣言の下、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない状況となっています。そのため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うものです。
給付対象者
令和2年4月27日において、住民基本台帳に記録されているすべての方(外国人登録を含む)
受給権者
世帯主の方
給付額
給付対象者1人につき10万円
申請方法
郵送申請方式 | 役場から郵送される申請書に振込口座等を記入し、本人確認書類及び振込口座がわかるものの写しを添付し、同封の返信用封筒に入れ投函してください。 |
オンライン申請方式 | マイナンバーカードを使って、マイナポータルサイトの特別定額給付金申請画面に必要事項を入力、振込口座情報の確認書類をアップロードします。 |
- やむを得ない場合に限り窓口での申請を受け付けますが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、できるだけ郵送またはオンラインの申請をお願いいたします。ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
申請書発送時期
令和2年5月20日(水)
※申請期限は郵送申請方式の受付開始日から3か月以内です。
申請書記載例
[pdf/476KB]

受付期間
令和2年5月21日(木)~令和2年8月21日(金)
総務省設置のコールセンターについて

応対時間9:00~20:00 (土、日、祝日を除く)
※お電話がつながりにくい時間帯があります。お電話がつながらない場合は、時間をおいておかけ直しください。
詐欺にご注意ください
新型コロナウイルスの感染症拡大に乗じて、電話、メール等で、「新型コロナウイルス対策で給付金があります」「市役所への申請手続きを代行する」など、新型コロナウイルスに関して、不審な電話やメール等が報告されています。
不審な電話やメール等があった場合は、警察や公的機関に相談するなどして、被害にあわないように注意してください。
配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
配偶者からの暴力のため避難している方で、事情により令和2年4月27日(月)以前に今お住まいの市区町村に住民票を移すことができない方は、手続きをしていただくと支援措置が受けられます。お住まいの市区町村にご相談ください。
受付期間
令和2年5月21日(木)~8月21日(金)
関連ページ
添付資料

新型コロナウイルス感染症情報
ワクチン接種情報は新型コロナワクチン接種をご参照ください
感染が疑われる方の相談窓口
聴覚に障がいのある方など向け専用連絡先
北海道内の感染状況
町内における新型コロナウイルス感染者の公表について
町内における感染状況については、国や道のコロナウイルス感染症全数把握見直しに伴い、今後は町民サービスへの影響が生じる場合に限り公表することといたします。
新型コロナウイルス感染症について