くらし・文化・スポーツ

お知らせ
令和5年12月 1日 | |
令和5年11月29日 | |
令和5年11月29日 | |
令和5年11月29日 | |
令和5年11月25日 |

各種お手続き・ご案内
相談
心配ごと相談 |
|
ごみ・生活環境
ごみの出し方 |
|
ごみ収集カレンダー |
|
ごみの自己搬入について |
|
不要なパソコン・小型家電の回収 |
|
し尿収集計画 |
|
上士幌ごみ分別アプリ |
|
施設の管理記録 |
|
統一的な基準による財務書類(北2町) |
|
上・下水道
公営企業会計移行のお知らせ |
|
水道 |
|
トイレの水洗化に係る資金補助制度と資金融資斡旋制度 |
|
下水道 |
|
下水道の受益者分担金 |
|
合併処理浄化槽設置整備事業補助金 |
|
上士幌町下水道中期ビジョン |
|
住宅
上士幌型脱炭素住宅建設助成事業 |
|
子育て住宅建設助成事業 |
|
公営住宅 |
|
住宅用火災警報器について |
|
再エネ地産地消促進奨励金 |
|
定住住宅建設等促進奨励事業 |
|
民間木造住宅耐震診断事業費補助金交付事業 |
|
太陽光発電等再エネ設備導入補助金 |
|
太陽光発電等再エネ設備導入資金貸付 |
|
老朽施設解体撤去促進事業 |
|
定住促進賃貸住宅建設助成事業 |
|
移住.com![]() |
|
上士幌町住生活基本計画 |
|
上士幌町公営住宅等長寿命化計画 |
|
上士幌町耐震改修促進計画 |
|
優良田園住宅の建設の促進に関する基本方針 |
|
交通
高齢者等福祉バス |
|
上士幌町コミュニティバス |
|
自動運転バス定期運行 |
|
救急
休日や夜間の救急医療 |
|
とかち広域消防 - 119番通報のかけ方![]() |
|
とかち広域消防 - 119番通報例![]() |
|
とかち広域消防 - 救命処置について![]() |
|
AED設置施設 |
|
一般・普通救命講習 |
|
各種様式(救急関係) |
|
防災・火災予防
指定緊急避難場所及び指定避難所について |
|
ハザードマップ(土砂災害リスク、洪水浸水リスク) |
|
令和3年5月20日から避難情報が変更となりました |
|
令和4年12月16日から北海道・三陸沖後発地震注意情報が運用されました。 |
|
災害対策の協力に関する協定について |
|
上士幌町一斉情報配信システム【上士幌情報アプリ】 @InfoCanal |
|
住宅用火災警報器について |
|
地震に対する構え |
|
竜巻・雪害・火災に対する構え |
|
自主防災組織設立届出書 |
|
防災教育・啓発コーナー |
|
とかち広域消防 - 国民保護について:弾道ミサイル等![]() |
|
とかち広域消防 - 緊急時:弾道ミサイル発射等![]() |
|
北海道開発局 - 国道・道道の道路情報![]() |
|
各種様式(予防関係) |
|
上士幌町国民保護計画 |
|
上士幌町地域防災計画 |
|
上士幌町強靭化計画 |
|
雇用
役場求人情報 |
|
上士幌町無料職業紹介サイト![]() |
|
地域おこし協力隊 |
|
施設
上士幌町交通ターミナル |
|
上士幌町図書館 |
|
上士幌町生涯学習センター・わっか |
|
交通公園交流施設 |
|
研修室利用 |
|
上士幌町公園整備等基本構想 |
|