地域おこし協力隊
令和3年1月6日(水)|5171 view |
![]() | お知らせ |
令和2年12月 1日(火) |
地域おこし協力隊とは?
人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とする取組です。
「地域おこし協力隊」を募集しています
総務省「地域おこし協力隊」

JOIN「地域おこし協力隊」

![]() | 上士幌町の取り組み |
上士幌町では、平成22年度からこの制度を活用して地域おこし協力隊員に委嘱し、各種の地域協力活動に従事していただいています。(令和2年7月31日現在)
地域おこし協力隊一覧
観光誘客組織づくり推進員 (商工観光課) | 観光拠点施設の整備検討を行う中で、その施設の役割を担うDMO組織づくりを推進する | 3名 |
商工観光振興推進員 (商工観光課) | 観光PDなど都市との交流、農林商工連携、イベント活動強化などを図るための取り組みを行う。 | 1名 |
社会教育推進員 (生涯学習課) | 子育て・教育のまちづくり、子育ての基盤整備のための異世代交流推進を図る。 | 2名 |
生涯活躍のまち推進員 | 生涯活躍のまち上士幌創生包括プロジェクトの推進に係り、移住者受け入れや地域包括ケア等の業務を推進する | 2名 |
商店街振興推進員 | 地域に愛され、人を呼び込み、次世代につなぐため将来にわたって持続的に発展する商店街の実現を推進する | 1名 |
学校魅力化推進員 | 子どもたちが心身ともに生き生きと学校生活を送るため、それぞれの特性に応じた教育環境の整備を通し、学校の魅力化を推進する | 1名 |
ふるさと納税推進員 | 上士幌町の特産品や取り組みなどの魅力を全国に発信し、ふるさと納税の取り組みを推進する。 | 1名 |
シェアオフィス推進員 | かみしほろシェアオフィスの運営を通して、企業による利用促進や関係強化を図る。 | 1名 |
ICT推進員 | ICT技術を活用した利便性の高い町民サービスの検討や導入を推進する。 | 1名 |
![]() | 十勝令和宣言 |
お問い合わせ
〒080-1492
北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地上士幌町役場 2階8・9番窓口
企画担当 | ![]() 平日8:30-17:15 |
---|