下水道
下水道に接続して快適な生活と豊かな自然環境を実現しましょう
下水道が整備されると周辺地域の環境が改善され蚊やハエの発生や悪臭がなくなり生活環境が良くなります。
下水道ができても、各家庭で排水設備を設け、水洗化がなされなければ、下水道の役割を十分に果たすことができません。
下水道処理区域内のみなさん一人ひとりが、自己の利便性だけでなく、きれいな町づくりの一環として下水道への接続を行い、快適な環境づくりに努めましょう。
下水道に関する工事
水洗化工事などの排水設備工事は法律や条例に基づき行われなければならない工事ですので、必ず上士幌町が指定した事業者に申し込んでください。手続きから施工まで一切のことを行います。
上士幌町の指定する排水設備工事業者
オーケーメンテナンス | 帯広市南の森西10丁目3番15号 | ![]() |
(有)小椋商事 | 士幌町字士幌西2線166番地 | ![]() |
門工業(株) | 豊頃町茂岩新和町103番地 | ![]() |
(株)橘内建設 | 上士幌町字上士幌東2線235番地 | ![]() |
(有)熊谷設備工業 | 上士幌町字上士幌東2線241番地 | ![]() |
(株)光栄工業 | 上士幌町字上士幌東2線226番地 | ![]() |
佐藤設備工業 | 上士幌町字上士幌東2線240番地 | ![]() |
昭建設備工業(株) | 帯広市西12条南33丁目25番地 | ![]() |
(株)塚田設備工業 | 上士幌町字上士幌東2線235番地 | ![]() |
(有)フィート | 帯広市西20条北2丁目20番地2 | ![]() |
(有)丸イ末永金物店 | 士幌町字士幌西2線164番地 | ![]() |
(株)田中設備工業 | 帯広市西10条南28丁目26番地 | ![]() |
米倉建設(有) | 上士幌町字上士幌東2線235番地 | ![]() |
下水道料金及び個別排水処理施設使用料
令和元年10月1日から消費税率が8%から10%に引き上げられたことに伴い、令和2年6月請求分から増税相当分の2%の額が加算されます。
皆様にはご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
水用途 | 基本水量(立方メートル) | 基本料金 | 超過料金 |
公共下水道(家事用/業務用/営農用/臨時用/公共用) | 8立方メートルまで | 現行料金 1,000円 改定料金 1,018円 | 現行料金 1立方メートルあたり100円 改定料金 1立方メートルあたり102円 |
個別排水処理施設 (5人槽~10人槽) | ー | 現行料金 2,000円 改定料金 2,038円 | ー |
下水道使用料は水道の使用水量を汚水の量とみなし、料金を決定します。
個別排水処理施設の1か月あたりの使用料は、5人槽から10人槽まで一律の料金です。
「上士幌町公共下水道事業経営戦略」の公表について
上士幌町公共下水道事業では、将来、人口増加による下水道使用料の増加も見込めない状況の中、老朽化した下水道施設における機器類の更新への修繕費の負担が見込まれ、経営は厳しい状況にあります。このような状況において、安全で安定的なサービスを提供できるよう経営の明確化、効率化を図り経営の健全化に努められるよう、「上士幌町下水道事業経営戦略」を策定しましたので、公表いたします。
地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況について
地方公営企業の運営については、自らの判断と責任に基づき経営健全化等に取り組むことが必要となっています。その前提として公営企業が行っている事業そのものの意義やサービスの必要性を検証し、事業統合や民営化等について検討する必要があります。本町での取り組み状況について添付ファイルのとおり公表しています。
添付資料 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|

このページに関連する様式ダウンロード
上士幌町役場建設課 上下水道担当 | ||
手続き名 | ||
公共下水道使用休止届![]() | ||
公共下水道使用者変更届![]() | ||
公共下水道使用開始届![]() | ||
公共水道事業受益者(納付管理人)住所等変更届![]() |
お問い合わせ・ご来庁窓口
上士幌町字上士幌東3線238番地
上士幌町役場 1階4・5番窓口
上下水道担当 | ![]() 平日8:30~17:15 |
---|