上士幌型脱炭素住宅建設助成事業
1.目的
町内に「上士幌型脱炭素住宅」を建設し定住する方に対して建設費用の一部を助成することにより、地域環境と調和した住環境の整備、民間住宅における断熱性能及び省エネルギー性能の向上、並びに再生可能エネルギーの導入促進を図り、脱炭素社会の実現に資することを目的とします。
2.上士幌型脱炭素住宅とは
断熱性能や省エネルギー性能などの住宅の基本的性能を高め、再生可能エネルギーを導入した、上士幌町独自に定める住宅性能基準です。
3.対象者
- 上士幌町への定住を目的に住宅を取得する方
- 完了実績報告の時点で、住宅の所有権を有する方
- 完了実績報告の時点で、住宅の所在地に世帯全員の住所が移転していること(町外からの転入も可)
- 過去にこの助成事業の助成金を受けていない方
- 町税等を滞納していない方
- 住宅の取得に当たり、この助成事業以外の国費補助事業を受けていない方
- 世帯全員が暴力団等に所属していないこと
- 助成金の交付後3年間住宅を所有すること
4.対象住宅
- 専用の風呂、便所、台所および居室を有すること
- 建築基準法等に適合すること
- 「上士幌型脱炭素住宅認定基準」に適合すること
- 居住部分の延べ面積が57.4㎡以上であること(延べ面積の1/2以上を居住部分とすれば、店舗併用住宅も可)
- 建売住宅の場合は新築後1年以内であること
- 建設業法に規定する建設業者または軽微な建設工事のみを請け負うことを業とする者が施工すること
- 移転補償費の交付を受けないこと
- 賃貸住宅でないこと
5.助成金等の額
- 1戸につき150万円
他の制度と条件が合えば、組み合わせて申請することもできます。
☞子育て住宅建設助成事業
☞定住住宅建設等促進奨励事業
☞太陽光発電等再エネ設備導入補助金
6.実施期間
令和5年4月1日から3年間
7.申請方法
手続きの内容 | 提出様式 | 提出期限 | |
1 | 設計が完了した段階で「事業計画承認申請書」を役場に提出 | 第1号様式 | |
2 | 工事に着手する前に「助成金交付申請書」を役場に提出 | 第4号様式 | 11/15 |
3 | 工事着手 | ||
4 | 工事完了後に「完了実績報告書」を役場に提出 | 第10号様式 | 3/15 |
5 | 助成金の交付 |
申請をお考えの方は事前に建設課までお問合せ下さい。
添付資料 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
実施期間 | 令和5年4月1日(土)~令和8年3月31日(火) |
お問い合わせ
上士幌町字上士幌東3線238番地
上士幌町役場 1階4・5番窓口
建築担当 | ![]() 平日8:30~17:15 |
---|