交通公園交流施設

この交流施設は、パークゴルフなどで公園を訪れた方の休憩場所として、また、焼き台等を持参して焼き肉交流会を開催するなど、多目的な利用が可能な上士幌町交通公園内の施設です。
下記の場合は申請が必要となり、上士幌町商工会で受付を行なっています。
施設のご利用に際しては下記の注意事項もご覧ください。
下記の場合は申請が必要となり、上士幌町商工会で受付を行なっています。
1.施設を焼肉で利用する場合
(焼肉で利用する場合は、人数に関係なく全て申請が必要です。)
2.焼き肉を伴わないが、10名以上の団体で利用する場合
(10名以下で利用する場合は、申請の必要はありません。)
(焼肉で利用する場合は、人数に関係なく全て申請が必要です。)
2.焼き肉を伴わないが、10名以上の団体で利用する場合
(10名以下で利用する場合は、申請の必要はありません。)
施設の概要
施設写真 | ![]() |
住所 | 上士幌町字上士幌東2線236番地(上士幌町交通公園内) |
収容人数 | 150名 |
利用期間 | 4月下旬-11月上旬 |
利用時間 | 9:00-19:00(準備・片づけ時間を含む) |
お申込み | 上士幌町商工会 ![]() ※お申し込みは、利用日の3日前(土・日・祝日を除く)までに行なってください。 |
施設のご利用に際しては下記の注意事項もご覧ください。

当面のご利用条件について(新型コロナウイルス関連)
現在は新型コロナウイルス感染症の感染予防対策のため、上記の注意事項のほかに下記の利用条件を設けております。
商工会で利用申請の受付をする際に、申し込みをする代表のかたに条件確認のためのチェックリストに署名をいただきますので、ご了承ください。
・1回の利用につき、交流施設への入場人数上限を30人までとします。
・次の事項に該当する場合は、自主的に利用を見合わせること。
・マスクを着用すること。
・手洗いやアルコール等による手指消毒を徹底すること。
・飛沫感染を防ぐため、座る位置などなるべく距離を取って、対面を避けること。
(ただし、障がい者の介助を行う場合などを除く)
・風除けカーテンを閉め切らないようにし、できるだけ換気の良い状態を保つこと。
・準備や後片付けなど、施設を利用する前後においても、三つの「密」を避けること。
・飲料は、ペットボトル、ビン、缶や紙コップで提供し、回し飲みなどはしないこと。
・食器や食材を介した感染を防ぐため、同じトングや箸を使って肉を焼いたり取り分けたりしないよう、各自が工夫して焼き肉をすること。
・感染防止のために施設管理者が決めた措置を遵守し、施設管理者の指示に従うこと。
・施設利用後、施設を利用した参加者から申込代表者に新型コロナウイルス感染症を発症したとの報告があった場合は、施設管理者に対して速やかに報告すること。
商工会で利用申請の受付をする際に、申し込みをする代表のかたに条件確認のためのチェックリストに署名をいただきますので、ご了承ください。
・1回の利用につき、交流施設への入場人数上限を30人までとします。
・次の事項に該当する場合は、自主的に利用を見合わせること。
- 平熱を超える発熱がある
- せき、のどの痛みなど風邪の症状がある
- だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)がある
- 嗅覚や味覚の以上がある
- 体が重く感じる、疲れやすいなど
- 新型コロナウイルス感染症の陽性とされた者との濃厚接触がある
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国や地域等への渡航、または当該在住者との濃厚接触がある。
・マスクを着用すること。
・手洗いやアルコール等による手指消毒を徹底すること。
・飛沫感染を防ぐため、座る位置などなるべく距離を取って、対面を避けること。
(ただし、障がい者の介助を行う場合などを除く)
・風除けカーテンを閉め切らないようにし、できるだけ換気の良い状態を保つこと。
・準備や後片付けなど、施設を利用する前後においても、三つの「密」を避けること。
・飲料は、ペットボトル、ビン、缶や紙コップで提供し、回し飲みなどはしないこと。
・食器や食材を介した感染を防ぐため、同じトングや箸を使って肉を焼いたり取り分けたりしないよう、各自が工夫して焼き肉をすること。
・感染防止のために施設管理者が決めた措置を遵守し、施設管理者の指示に従うこと。
・施設利用後、施設を利用した参加者から申込代表者に新型コロナウイルス感染症を発症したとの報告があった場合は、施設管理者に対して速やかに報告すること。

交流施設利用に関する注意事項
- みんなが利用する施設です。お互い譲り合いの精神を持ち、いつも気持ち良く利用できるよう心がけてください。
- 交流施設は、パークゴルフなどで公園を訪れた方の休憩場所として、また、焼き台等を持参して焼肉交流会を開催するなど多目的な利用が可能です。
- 交流施設を焼き肉や、10名以上の団体で利用する場合は、申し込みが必要です。
- 申し込みは、利用日の3日前(土・日・祝日を除く。)までに町商工会(
01564-2-2339)で申請してください。
- ベンチの貸出し(無料)も行っています。施設利用時に申請してください。ただし、イベント開催時などは利用できないことがあります。
- 網、炭、焼き台等は、各自用意してください。
- 利用期間は4月下旬から11月上旬までとし、交流会等での利用時間は、午前9時から午後7時(準備・片づけ時間を含む。)までとします。
- カラオケ・ラジカセ・発電機・花火など近隣住民に迷惑を及ぼす行為は絶対にしないでください。
- 残った炭は火消し場所で消火し、全て持ち帰ってください。
- 利用後は、清掃をしてください。
- ゴミは、持ち帰ってください。
- 公園内への自動車・自転車の乗り入れは出来ません。町営駐車場をご利用ください。
- 施設内・駐車場でのトラブル・事故については、一切責任を負いません。
スポット情報
上士幌町字上士幌東2線236番地
お問い合わせ
上士幌町字上士幌東3線238番地
上士幌町役場 1階4・5番窓口
車両・公園担当 | ![]() 平日8:30~17:15 |
---|