大阪・関西万博 上士幌町ブース出展!(5/28~6/1)

概要

 2025(令和7)年4月~10月、大阪 夢洲(ゆめしま)において、2025年日本国際博覧会」(EXPO2025 大阪・関西万博)が開催されています。
地方創生SDGsフェスロゴ【ゼロ課】の画像
©さくまあきら ©Konami Digital Entertainment
 万博開催期間のうち「5月28日(水)~6月1日(日)」の5日間は、会場内において、内閣府の展示会イベント「地方創生SDGsフェス」が開催されます。
 期間中の会場は、大人気ゲーム「桃太郎電鉄」の世界観が取り入れられ、地方創生SDGsに取り組む、魅力ある日本各地の地方自治体が一堂に会するイベントとなっております。
 上士幌町もイベント内にてブース出展いたします。皆様ぜひお越しください!


開催

令和7年5月28日(水)~6月1日(日)


開催時間

10:00~20:30
※28日のみ13:00開始


開催場所

2025年日本国際博覧会 会場内
EXPOメッセ「WASSE」
※事前予約不要イベント


内閣府プレスリリース



上士幌町の出展内容

本町ブースデザイン(イメージ)
万博ブースデザイン【ゼロ課】の画像
万博ブースデザイン2【ゼロ課】の画像
「廃棄物」や「ゼロ」を資源に「循環」を目指すまち
~大自然・北海道十勝!家畜ふん尿や広い大地も貴重な資源として循環させる持続可能なまちへ~
今回、本町では「資源循環」をテーマとして、下記の施策に関連する体験型展示を行います。
施策①
家畜ふん尿を資源としたバイオガスプラントの導入による資源循環型農業の展開とエネルギーの地産地消
資源循環の立役者である「牛」の乳しぼり体験ができる!
万博 乳しぼり体験の画像
施策②
ごみの減量化やリユース事業など、ごみを資源と捉えた有効活用と町民と共に取り組む施策展開
コンポスター(たい肥化容器)展示とともに、ごみ減量比較など体験できる!
万博 コンポスト・ごみ関連展示の画像
施策③
廃棄物を観光資源化し、自然を活かしたガイドツアーや体験型観光、エコツーリズムを開発
熱気球「ほろんちゃん号」に乗って、町内を旅できるVR体験!
万博 VR体験の画像
施策④
「ゼロ」を資源と捉えたワーケーション、リトリートツアー、次世代技術の活用フィールドとしての展開
動画放映やサービスの体験でより身近に!


地方創生SDGsフェス

「地方創生SDGsフェス」の概要や、イベント内で開催される催し物などの詳細については、下記の内閣府ホームページをご覧ください。
「地方創生SDGsフェス」公式サイト


備考

  • 本町のほか、十勝管内からは、他自治体との共同出展として大樹町も参加予定です。
  • また、北海道内では上川管内・旭川市が単独出展、東川町が他自治体と共同出展されます。


関連ページ

SDGsの推進


お問い合わせ先
上士幌町字上士幌東3線238番地(上士幌町役場 2階10番窓口)
SDGs・ゼロカーボン担当
01564-7-7255