家電製品の排出について

小型電子・電気機器の排出方法
 不要となった小型家電製品については、年2回の大型ごみ収集日に資源物として無料で収集しています。
 また、小型家電は役場で無料回収しています。小型家電を引き渡す際は、町民課窓口にて職員にお声掛けください。
回収品目一覧
小型電子・電気機器
CD・MD・DVDプレーヤー、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ゲーム機、電卓、インターホン、携帯電話、電話・FAX機、電子手帳、トランシーバー、モデムなど
電子電気機器付属品
充電器、ACアダプター、通信ケーブル、接続コード、リモコン、ヘッドホンなど
回収対象外品目一覧
家電リサイクル法の対象機器
テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコン
パソコン
デスクトップパソコン(本体)、ノートパソコン、液晶ディスプレイ等
木製小型家電
木材が使用されたスピーカー、木製楽器等
布製小型家電
電気毛布、電気カーペット等
記録媒体
SDカード、USBメモリ、CD、DVD、ブルーレイディスク等
その他
小型充電式電池、バッテリー、モバイルバッテリー、電子タバコ等
家電リサイクル法対象商品の排出方法
 家電リサイクル法の対象商品(テレビ冷蔵庫・冷凍庫洗濯機エアコン)は、指定の販売店及び業者が引き取り、メーカーがリサイクルします。
廃家電の排出方法
 家電リサイクル対象機器については、大型ごみでは収集できません。また、ごみ処理場へも搬入できません。
 使用済みとなったこれらの製品を廃棄する場合は、リサイクル料金を支払い、業者に引き渡すことになります。
  • 買い換えの場合は製品を購入する小売業者に引き渡してください。
  • 買い換え以外の場合は排出する製品を購入した小売業者に引き渡してください。
  • 購入した小売業者が分からない場合は、上士幌町内の小売業者にお問い合わせください。
町内の小売業者
不要なパソコン・小型家電を「宅配便」で回収します
 上士幌町では、「小型家電リサイクル法」の認定事業者である「リネットジャパンリサイクル㈱」と協定を締結し、家庭で不要になったパソコン、小型家電の「宅配便」による回収を始めました。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が“無料”となります。
 詳しくは不要なパソコン・小型家電の回収をご覧ください。


ごみの出し方

お問い合わせ先
上士幌町字上士幌東3線238番地(上士幌町役場 1階1番窓口)
生活環境・交通安全担当
01564-2-4294 (平日8:30~17:15)