令和元年
12月7日
土曜日
このまちが好きだから みんなで創ろう 元気まち かみしほろ
 ホーム上士幌町についてふるさと納税移住体験観光情報上士幌町議会
広報かみしほろ|子育て支援ガイド|施設ガイド|電子申請・様式ダウンロード|上士幌町例規類集|ご意見・ご要望|リンク集 
ホーム > 子育て・教育 > 予防接種
ホーム > 健康・福祉・介護 > 予防接種

子どもの予防接種

平成31年4月5日(金)更新|977 view  アイコン

子どもの予防接種について


 上士幌町では予防接種法に基づく定期予防接種を、指定医療機関において無料で行っています。対象の方には、下記の時期にお知らせと接種予診票をお渡ししています。
 お知らせの内容や、
「上士幌町定期予防接種一覧表」[.pdf/213KB]
「上士幌町予防接種の実施方法について」[.pdf/288KB]
「上士幌町二種混合予防接種について」[.pdf/96KB]
「上士幌町子宮頸がんワクチンについて」[.pdf/168KB]
をよくお読みの上、接種をお願いします。
 転入された方につきましては、上士幌町の接種予診票を発行しますので、ふれあいプラザまでご連絡ください。

予防接種の種類と案内時期
予防接種の種類
対象年齢
望ましい接種期間
接種回数
案内時期
BCG
生後3ヶ月~1歳の誕生日の前日まで
生後5ヶ月~8ヶ月未満
1回
赤ちゃん訪問時
四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)
生後3ヶ月~7歳6ヶ月になる前日まで
【初回】
生後3ヶ月~1歳未満に3~8週までの間隔をおいて3回接種
【追加】
初回接種終了後、12ヶ月~18ヶ月までの間隔をおいて1回接種
【初回】
3回


【追加】
1回
赤ちゃん訪問時
麻疹風疹混合(MR)
【1期】
1歳~2歳の誕生日の前日まで
【2期】
年長児(小学校就学前の1年間)
左記の期間において早期に接種
【1期】
1回

【2期】
1回
【1期】
赤ちゃん訪問時
【2期】
年長時(郵送)
ヒブ(Hib)
生後2ヶ月~5歳の誕生日の前日まで
生後2ヶ月~7ヶ月まで
4回
赤ちゃん訪問時
小児肺炎球菌
生後2ヶ月~5歳の誕生日の前日まで
生後2ヶ月~7ヶ月まで
4回
赤ちゃん訪問時
B型肝炎
出生後~1歳の誕生日の前日まで
生後2ヶ月~9ヶ月未満
3回
赤ちゃん訪問時
日本脳炎
(※1)
【1期】
生後6ヶ月~7歳6ヶ月になる前日まで




【2期】
9歳~13歳未満
【1期初回】
3歳~4歳未満に6~28日までの間隔をおいて2回接種
【1期追加】
初回接種終了後、おおむね1年を経過した時期に1回接種
【2期】
9歳~10歳未満
【1期初回】
2回


【1期追加】
1回


【2期】
1回
【1期】
赤ちゃん訪問時





【2期】
小学校3年生時(郵送)
水痘(水ぼうそう)
1歳~3歳の誕生日の前日まで
【1回目】
生後12ヶ月~15ヶ月までに1回接種
【2回目】
1回目の接種終了後、6ヶ月~12ヶ月の間隔をおいて1回接種
2回
赤ちゃん訪問時
二種混合(ジフテリア・破傷風)
11歳~13歳の誕生日の前日まで
11歳~12歳未満
1回
小学校5年生時(郵送)
子宮頸がん
(※2)
小学校6年生~高校1年生に相当する年齢の女性
中学校1年生に相当する女性
3回
積極的勧奨を差し控えております。
接種を希望される方は、病院にご相談ください。
(※1)
  H28.4.1から、北海道においても日本脳炎が定期予防接種化されたことから、
  本町においても下記の生年月日の方に対し、積極的な接種をおすすめしてい
  ます。
   ○H11.4.2生まれ~H19.4.1生まれ :20歳未満に4回接種
   ○H19.4.2生まれ~H21.10.1生まれ:9歳~13歳未満に4回接種
  詳しくは、ふれあいプラザまでお問い合わせください。

(※2)
厚生労働省では、平成25年4月以降のHPVワクチンに関する情報を掲載しています。

厚生労働省HP ヒトパピローマウイルス感染症(HPVワクチン)アイコン


指定医療機関以外で接種を希望される方


 上士幌町では、里帰り出産や進学により、遠方での予防接種を希望される方に対して、予防接種にかかった費用全額を償還払いいたします。
 遠方での予防接種をご希望される方は、事前に
「定期予防接種依頼書交付申請書」[.pdf/72KB]
に必要事項を記入し、ふれあいプラザに申請してください。
添付資料
 「上士幌町定期予防接種一覧表」[.pdf/213KB]
 「上士幌町予防接種の実施方法について」[.pdf/288KB]
 「上士幌町二種混合予防接種について」[.pdf/96KB]
 「上士幌町子宮頸がんワクチンについて」[.pdf/168KB]
 「定期予防接種依頼書交付申請書」[.pdf/72KB]
お問い合わせ
上士幌町役場保健福祉課
健康増進センター(健康増進担当)
01564-2-4128 
平日8:30-17:15(事務所営業時間)
〒080-1408 上士幌町字上士幌東3線236番地
(ふれあいプラザ(温泉浴場・健康増進・地域包括支援センター)内)
アイコンfureaiplaza@town.kamishihoro.hokkaido.jp
上士幌町役場代表電話
01564-2-2111
受付時間:平日8:30-17:15
ふるさと納税のご案内
組織と連絡先
もしもの時は
  • AED設置施設
  • 休日や夜間の救急医療について
  • 北海道小児救急電話相談
  • 災害時の避難場所
  • 通行止め情報
主要施設
  • ひがし大雪自然館
  • ふれあいプラザ(健康増進センター・地域包括支援センター・温泉浴場)
  • 上士幌町図書館
  • 上士幌町認定こども園・ほろん
組織
  • 町民課
  • 保健福祉課
  • 建設課
  • 総務課
  • 企画財政課
  • 商工観光課
  • 農林課
  • 農業委員会
  • 教育委員会教育推進課
  • 教育委員会生涯学習課
  • 教育委員会幼児教育課
  • 議会
  • 消防署
  • 北2町環境衛生処理組合
  • 選挙管理委員会

▲上に戻る

上士幌町役場
〒080-1492  北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地  ※施設詳細情報
TEL:01564-2-2111  平日8:30-17:15   FAX:01564-2-4637
アイコンkikakuzaiseika@town.kamishihoro.hokkaido.jp
⇒ふるさと納税のお問い合わせはコチラから
組織と連絡先
ご利用にあたって
Copyright © 2011-2019  Kamishihoro Town All Rights Reserved.