企業版ふるさと納税
令和2年10月21日(水)更新|220 view |
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは
地方創生の更なる充実・強化に向けて、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、令和2年度に制度が大幅に見直されました。これにより、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割にまで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。


寄附の要件
- 1回当たり10万円以上の寄附が対象です。
- 上士幌町内に本社(地方税法における主たる事務所または事業所)がある場合は対象外です。
- 寄附を行うことの代償として本町から経済的利益を受けることは禁止されています。
上士幌町の取組
企業との協働により進めていきたい主なプロジェクト
プロジェクト名 | 内容 | SDGs |
スマートなまちづくりプロジェクト | IoT・AIを活用したスマート農業、医療、介護、教育、MaaSによる快適な移動等による生産性の向上を目指す事業や、ICTを活用した域内での実証実験等の連携 | ![]() ![]() |
再生可能エネルギー地産地消プロジェクト | 家畜排せつ物をバイオガスプラントで処理した際に生じた余剰ガバイオガスの有効利用について、新たな事業展開の提案やノウハウ等の連携 | ![]() ![]() |
熱気球のふるさと関係人口拡大プロジェクト |
| ![]() ![]() |
- 新たな事業展開の提案等をいただける企業を募集しています。
- 上記以外の事業についてはお問い合わせください。
企業版ふるさと納税の手続き方法について
- (企業)寄附申出書を町に提出します。
- (上士幌町)町から企業へ寄附の払い込み方法等をお知らせします。
- (企業)企業から町へ寄附金を納付します。
- (上士幌町)町が寄附を行った企業に対して受領証を交付します。
- (企業)企業は受領証を用いて、税務署に地方創生応援税制の適用がある旨を申告します。
添付資料 | ![]() |
---|
お問い合わせ
〒080-1492 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地
(上士幌町役場 2階8・9番窓口)
ふるさと納税担当 | 01564-2-2233 |
---|