利用案内
![]() |
はじめてのとき
かりるときは
- 利用者カードを必ず提示してください。
- 本は2週間何冊でも借りられます。
- 雑誌(最新号を除く)は1週間何冊でも借りられます。
- 視聴覚資料(ビデオ・DVD)は1週間借りられます。
- ビデオの貸出数に制限はありません。DVDは3タイトルまでとします。
- 期間内に読みきれない時は、電話でご連絡ください。貸出期間の延長処理をします。
- 小学生未満の幼児の場合は、保護者に貸し出すことになります。
かえすときは
- カウンターにお返しください。お客さまが直接書架に戻すと、未返却処理となり、いつまでも借りたままとなってしまいます。
- 休館日の返却用にブックポストを用意していますが、本が傷みますので、できるかぎり開館中にカウンターへお持ちください(特に雑誌は壊れやすいのでご注意願います)。
- ビデオは必ず巻き戻してください。
- 返却期日を守りましょう(貸出の際に返却日を印刷したレシートをお渡しします)。
予約・リクエスト
- 読みたい本が貸出中の時はカウンターにて予約をお申込ください。本が戻りましたらご連絡さしあげます。
- 図書館にない本は、他の図書館から借りるなどして、できるかぎりお貸しできるように努力します。
- このサービスは上士幌町民が対象です。
視聴覚コーナー
- 音楽や映画などを楽しむことができます。
- コーナーの目録ファイルから選んで、申込み用紙に記入してカウンターに届けてください。
複写サービス
- 図書館の資料の一部を複写して提供するサービスです。範囲や条件は規制されます。
- 料金は1枚10円です。
- 複写申込書の提出が必要です。
- 迅速に対応しますが、閉館まぎわの申込のときは、複写物の提供が翌日以降となる場合があります。お早めにお知らせください。
- 短いものは、なるべく自分で書き写すようにつとめてください。
その他
- 毎月発行される「広報かみしほろ」の図書館だよりのページもご覧ください。図書館からのお知らせを載せています。休館日の確認もできます。
- 上記のご案内は町内在住者向けとなりますが、町内に在勤・在学の人も在住者向けと同じ扱いとなります。
- 十勝管内の人は広域利用者としてご利用いただくことが出来ます。詳しくはお問い合わせください。
- 館内での飲食・喫煙・携帯電話の使用はできません。
上士幌町図書館
お問い合わせ先
図書館担当 |