地域おこし協力隊(生涯活躍のまち推進員)募集
令和3年2月8日(月)|4320 view |

上士幌町(かみしほろちょう)は、北海道十勝地方の北部、日本一広い国立公園である大雪山国立公園の東山麓に位置し、町内の約76%が森林地帯と自然豊かな町です。
産業は、大自然の恩恵を受けた畑作、酪農などの農業や林業などの第一次産業と源泉かけ流し温泉であるぬかびら源泉郷や幌加温泉、日本一広い公共育成牧場のナイタイ高原牧場、北海道遺産旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群などの観光業も盛んです。
本町では、町民が生き生きと活躍するまちをめざす事業に取組んでおり、業務内容は幅広いですが、町に住むみなさんの笑顔をたくさん見られるよう、一緒に活動する仲間を募集しています。
産業は、大自然の恩恵を受けた畑作、酪農などの農業や林業などの第一次産業と源泉かけ流し温泉であるぬかびら源泉郷や幌加温泉、日本一広い公共育成牧場のナイタイ高原牧場、北海道遺産旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群などの観光業も盛んです。
本町では、町民が生き生きと活躍するまちをめざす事業に取組んでおり、業務内容は幅広いですが、町に住むみなさんの笑顔をたくさん見られるよう、一緒に活動する仲間を募集しています。
生涯活躍のまち かみしほろ 取り組み紹介サイト
![]() | 募集内容 |
職種 | 地域おこし協力隊(生涯活躍のまち推進員) | ||
---|---|---|---|
雇用形態 | 会計年度任用職員 | ||
募集人数 | 3名 | ||
雇用期間 | 任用の日から令和4年3月31日まで(最長3年間任用) | ||
勤務地 | 上士幌町内(株式会社 生涯活躍のまち かみしほろ) | ||
業務内容 | 町から「㈱生涯活躍のまち かみしほろ(まちづくり会社)」への派遣により次のいずれかの業務を行う。 ○起業家支援に関する業務 まちづくり会社事務所のある起業家支援センター(ハレタかみしほろ)は、「新たなビジネスを目指す人の応援」「様々な人たちの交流」をめざしています。 カフェスペースでお試しのカフェ営業にチャレンジする町民などの支援や、会社がセンターで行うイベント企画の運営スタッフとしての業務です。 ○人材センター運営に関する業務 「町内の困りごと」と「会員(町民)」をマッチングさせる人材センターの運営スタッフとしての業務です。 ○「MY-MICHIプロジェクト」運営に関する業務 首都圏などの道外や町外の若者が1か月間上士幌町に滞在して、「学ぶ、遊ぶ、働く」ことを体験するプロジェクト事業。上士幌町の関係人口や移住者を増やすことを目的としたこのプログラムの運営スタッフとしての業務です。 ○事業企画に関する業務 上士幌町内の「法人、団体等のイベント事業企画・運営」支援や「特産品の製造・販売を行う事業者」をふるさと納税制度の活用等で支援するスタッフ業務です。 ○その他まちづくり会社が行う「生涯活躍のまち 上士幌創生包括加速プロジェクト事業」や会社管理に関連する業務があります。 ※実際に従事する業務は、派遣後に会社内で決定されますが、社内スタッフとともに複数業務に携わっていただく予定です。 ※条件が整えば、任用期間終了後にまちづくり会社が社員として採用する場合があります。 | ||
資格・対象 | ○パソコンを使った作業ができる方 ・Microsoft Excel、Wardによる作業ができる方 ・Macでの実務作業ができる方(必須ではありません) ・Adobe Illustrator、Photoshop、premiereでの制作経験のある方(必須ではありません) ○年齢は問いません ○現在、過疎地域などの市町村に居住しておらず、採用後、上士幌町内に居住する方 ○普通自動車運転免許を取得している方 ○地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方 | ||
給与 | 月額200,000円程度(2km以上の通勤の場合通勤手当支給) 賞与 年間最大2.6月分支給 | ||
休日・休暇 | 年次有給休暇ほか、各種休暇制度あり | ||
勤務時間 | 原則として 8:30~17:15の間の7時間45分 週5日間勤務 ※活動内容により、土・日の勤務もあります。(振替休暇・時間外勤務対応) | ||
福利厚生 | ○社会保険、雇用保険に加入。(2年目以降は共済組合加入) ○活動期間中の生活する住居は町が用意します。(住宅料 無償) ○令和2年4月以降、地方公務員法の一部改正により、「地域おこし協力隊」は会計年度任用職員としての任用となります。 | ||
業務内容に関する問い合わせ先 | 〒080-1492 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地上士幌町役場 2階8・9番窓口
|
![]() | 応募方法 |
募集期間 | 令和3年4月1日(木)~30日(金) 17:15 (必着) | ||
---|---|---|---|
応募・選考の流れ | ○市販の履歴書に必要事項を自筆で記入(顔写真添付、履歴書余白に「生涯活躍のまち推進員希望」と記載)し、送付ください。 ○書類選考を行ったうえで、面接(随時実施予定)を実施します。なお、応募者が面接の為に必要とする交通費等については、個人負担とします。 | ||
添付資料 | ![]() | ||
採用に関する問い合わせ・応募先 | 〒080-1492 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地上士幌町役場 2階7・8番窓口
|
![]() | 企業情報 |
企業情報 | 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地 |
---|