地域おこし協力隊(幼児教育コーディネーター)募集
令和3年2月8日(月)|1606 view |

上士幌町(かみしほろちょう)は、北海道十勝地方の北部、日本一広い国立公園である大雪山国立公園の東山麓に位置し、町内の約76%が森林地帯と自然豊かな町です。
幼児教育は義務教育(小・中学校)との連携も不可欠であり、園内にその業務を担う職員が必要である。また、保護者・職員が連携したPTAがより活性化した活動や体験を提供する取り組み等の連絡・調整を担う幼児教育支援コーディネーターが求められる。更に、認定こども園の新たな事業展開として、あそびプログラム等を通した園の魅力化・人間形成の基礎を培うコーディネーターとして人材を募集するものです。
幼児教育は義務教育(小・中学校)との連携も不可欠であり、園内にその業務を担う職員が必要である。また、保護者・職員が連携したPTAがより活性化した活動や体験を提供する取り組み等の連絡・調整を担う幼児教育支援コーディネーターが求められる。更に、認定こども園の新たな事業展開として、あそびプログラム等を通した園の魅力化・人間形成の基礎を培うコーディネーターとして人材を募集するものです。
![]() | 募集内容 |
職種 | 地域おこし協力隊(幼児教育コーディネーター) | ||
---|---|---|---|
雇用形態 | 会計年度任用職員 | ||
募集人数 | ①1名 ②1名 計2名 | ||
雇用期間 | 令和3年4月1日から令和4年3月31日まで ※最長3年間任用 | ||
勤務地 | 上士幌町内 | ||
業務内容 | ①クラスサポートも含めた園内の連絡・調整や図書業務、発達支援センターや小・中学校との連携、PTAとしての活動や体験を提供する取り組み等の連絡・調整業務。 ②クラスサポートも含め、あそびプログラム等を通した園の魅力化促進に取り組む業務。 | ||
資格・対象 | ○幼稚園教諭免許状及び保育士資格を有し、子どもたちの体験活動や特別支援教育に関心のある方 ○年齢は問いません ○過疎地域などの市町村に居住しておらず、採用後、上士幌町内に居住する方 ○普通自動車運転免許を取得している方 ○地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方 | ||
給与 | 月額200,000円程度(2km以上の通勤の場合通勤手当支給) 賞与 年間最大2.6月分支給 | ||
休日・休暇 | 年次有給休暇ほか、各種休暇制度あり | ||
勤務時間 | 原則として 7:30~18:30の間の7時間45分(早出・遅出勤務あり) 週5日間勤務 ※活動内容により、土・日の勤務もあります。 (振替休暇・時間外勤務対応) | ||
福利厚生 | ○社会保険、雇用保険に加入。(2年目以降は共済組合加入) ○活動期間中の生活する住居は町が用意します。(住宅料 無償) ○令和2年4月以降、地方公務員法の一部改正により、「地域おこし協力隊」は会計年度任用職員としての任用となります。 | ||
業務内容に関する問い合わせ先 | 〒080-1492 上士幌町字上士幌東3線238番地
|
![]() | 応募方法 |
募集期間 | 令和3年2月8日(月)~26日(金) 17:15 (必着) | ||
---|---|---|---|
応募・選考の流れ | ○市販の履歴書・職務経歴書に必要事項を自筆で記入(顔写真添付、履歴書余白に「幼児教育支援コーディネーター希望」と記載)し、送付ください。 ○書類選考を行ったうえで、面接(3月上旬予定)を実施します。なお、応募者が面接の為に必要とする交通費等については、個人負担とします。 | ||
添付資料 | ![]() | ||
採用に関する問い合わせ・応募先 | 〒080-1492 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地上士幌町役場 2階7・8番窓口
|
![]() | 企業情報 |
企業情報 | 上士幌町字上士幌東3線238番地 |
---|