第1期SDGs推進プロジェクトチームの活動報告
令和4年4月1日(金)|521 view |
このお知らせは1年以上前のものです
概要
上士幌町におけるSDGsの推進に向け、令和3年8月に、まちの将来を担う若手メンバーで構成するプロジェクトチームを立ち上げ、様々な活動を行ってきました。

具体的な取組としては、町民がSDGsを身近に感じ、自分ごととして考えられる環境づくりのため、ボードゲームやリーフレット、動画といった普及啓発資材の作成のほか、小学校や企業・団体での出前授業、ファシリテーター養成講座の開催、SDGsツアーの商品化に向けたモデルコース造成などを行いました。


令和4年3月で、第1期メンバーの活動は終了しましたが、次年度以降も引き続き、町民にわかりやすくSDGsを伝え、自分ごととして考えられる環境づくりを進めていきます。
また、脱炭素社会の実現に向けて、新たに「ゼロカーボンプロジェクトチーム」を設置し、環境問題に対して積極的に活動していくこととしています。

具体的な取組としては、町民がSDGsを身近に感じ、自分ごととして考えられる環境づくりのため、ボードゲームやリーフレット、動画といった普及啓発資材の作成のほか、小学校や企業・団体での出前授業、ファシリテーター養成講座の開催、SDGsツアーの商品化に向けたモデルコース造成などを行いました。


令和4年3月で、第1期メンバーの活動は終了しましたが、次年度以降も引き続き、町民にわかりやすくSDGsを伝え、自分ごととして考えられる環境づくりを進めていきます。
また、脱炭素社会の実現に向けて、新たに「ゼロカーボンプロジェクトチーム」を設置し、環境問題に対して積極的に活動していくこととしています。
関連ページ

関連するお知らせ
令和5年 4月26日 | |
令和5年 2月13日 | |
令和5年 1月11日 |