ボードゲーム・リーフレット
![]() |
パンフレット「かみしほろの未来を創るSDGs」
町民の方や町へ訪れた方々に、SDGsの理念を取り入れた、本町の様々な地方創生における取組をお伝えするパンフレット「かみしほろの未来を創るSDGs」を、道の駅や役場などの町内主要施設にて配布しています。
【令和5(2023)年3月発行】
・《冊子作成》(株)karch
![](https://www.kamishihoro.jp/parts/icon/link.png)
※本町も冊子作成に協力しています。
・《編集、制作、印刷》(株)北海道アルバイト情報社
![](https://www.kamishihoro.jp/parts/icon/link.png)
![パンフレット「かみしほろの未来を創るSDGs」の画像](https://www.kamishihoro.jp/files/up/0003/n/00010084_1708570686.jpg)
下記からもPDFデータのダウンロードが可能です。
(容量の関係によりページごとに分かれております)
パンフレット かみしほろの未来を創るSDGs
ページ | |
表紙・裏表紙 これまでの受賞・選定歴 | ![]() |
1~2ページ 概要・町長メッセージ・第I期地方創生の取組 | ![]() |
3~4ページ 第II期(現在)地方創生の取組 | ![]() |
5~6ページ 1. だれもが生涯活躍できるまちづくり | ![]() |
7~8ページ 2. 環境と調和した持続可能な農業とエネルギーの地産地消【資源循環型農業】 | ![]() |
9~10ページ 2. 環境と調和した持続可能な農業とエネルギーの地産地消 その2【脱炭素先行地域】 | ![]() |
11~12ページ 3. 地域が稼ぐ力の発揮・地域経営 | ![]() |
13~14ページ 4. 人の都市・地方循環による地域活性化 | ![]() |
15~16ページ 4. 人の都市・地方循環による地域活性化 その2 5. 次世代高度技術の実装によるスマートタウンの実現 | ![]() |
17~18ページ 5. 次世代高度技術の実装によるスマートタウンの実現 その2 | ![]() |
上士幌町オリジナルSDGsボードゲームが完成!
町民にわかりやすくSDGsを伝えるため、プロジェクトチームにおいてゲーム製作の議論・検討を進めてきましたが、2022(令和4)年3月に上士幌町を舞台としたオリジナルSDGsボードゲームが完成しました。
「Sustainable World BOARD GAME」は、これまでクラウドファンディングによる全国版や京都府版などの製作実績がありますが、市町村を舞台とし、自治体が主体となって製作するのは「全国初」となります。
![board-gameの画像](https://www.kamishihoro.jp/files/up/0002/n/00008417_1648780717.jpg)
また、本ボードゲームによる普及啓発にあたり、今後共に活動いただける方を対象としたファシリテーター養成講座を開催し、「SDGsボードゲームファシリテーター」の認定を受けました。
![facillitatorの画像](https://www.kamishihoro.jp/files/up/0002/n/00008426_1648788915.jpg)
普及啓発用リーフレットを作成しました!
小学校において、SDGs出前授業を開催しているところですが、これまでの授業を通して、子ども達自らが考えたアクションをリーフレットとしてまとめました。
![leaflet1の画像](https://www.kamishihoro.jp/files/up/0002/n/00008419_1648780813.jpg)
![leaflet2の画像](https://www.kamishihoro.jp/files/up/0002/n/00008421_1648780916.jpg)
今後は、できあがったボードゲームやリーフレットを活用し、学校や企業・団体など、町内における様々なところで普及啓発活動を進めていくこととしています。
SDGsの推進
お問い合わせ先
上士幌町字上士幌東3線238番地
上士幌町役場 2階10番窓口
SDGs・ゼロカーボン担当 | ![]() |