SDGs未来都市
「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました!
2021(令和3)年5月21日、SDGs達成に向けた優れた取組を提案した自治体として、内閣府の2021年度「SDGs未来都市」に選定されました。また、その中でも特に先導的な取組として、「自治体SDGsモデル事業」にも併せて選ばれました。
例年、総理官邸にて開催される選定授与式は、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、オンラインでの開催となりました。選定授与式では、選定都市を代表して墨田区と上士幌町が所信表明を行い、竹中町長からは「経済・社会・環境を繋ぐ統合的取組により、SDGsの見える化と実効性を高め、モデルとなるよう頑張ることを約束する。」と今後の意気込みを述べました。
【SDGs未来都市選定証授与式】

【SDGs未来都市とは】
SDGsの理念に沿った基本的・総合的取組を推進しようとする都市・地域の中から、特に、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い都市・地域として選定されるもの。
2021(令和3)年8月策定
上士幌町未来都市計画(2021-2023)
[pdf/3.3MB]

【自治体SDGsモデル事業とは】
SDGs未来都市の中で実施予定の先導的な取組として選定されるもの。地方公共団体によるSDGsの基本的・総合的取組により、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い取組であって、多様なステークホルダーとの連携を通し、地域における自律的好循環が見込める事業を指す。
SDGsの推進
お問い合わせ
上士幌町字上士幌東3線238番地
上士幌町役場 2階10番窓口
SDGs・ゼロカーボン担当 | ![]() |
---|